Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
概要
機械学習、ブロックチェーン、VR/XRなど、昨今は研究開発をするテーマに事欠きません。「研究開発部門を立ち上げた」というのが企業のステータスになっている感じすらあります。
しかし研究開発はすぐにお金になる活動ではありません。研究開発のテーマ、事業部門への貢献内容、また予算は正直会社の業績に左右されがちで、揺れ動いています。
企業における研究開発の本質はなんなのか、どういうところを目指して、何を手掛かり/評価指標にして進むべきなのか。そんな悩みを抱えるであろう Research Manager 達が知見や悩みを共有できる場を目指します。
本イベントは、Engineering Manager Meetupにインスパイアされ発足しました。
協賛:ミクシィ
対象者
以下のような方々が交流できるイベントにしたいと考えています。
- 企業の研究開発部門で、チームリーダー的な役職についている、あるいはそれに近い仕事をしている。
- 研究開発部門と関わりがある部門にいるが、研究開発部門とどうコミュニケーションをとっていいかわからない。
- 経営に近い立場にいるが、研究開発部門をどういう立場に位置付けるのか迷っている。
各社・各人の過去の経験や、工夫している取り組みや失敗談などなど、"生々しい"話が飛び交う場にしたいと考えています。
プログラム
Engineering Manager Meetupに倣い、オープンスペース形式で行います。
オープンスペース形式については、以下の文書をご参考ください。
オープンスペースとは、各自が喋りたいテーマを持ち寄り、その中からテーマと進行役(セッションオーナー)を選出し、各グループに分かれて自由に発表、議論、雑談などを行うイベント形式です。 セッションオーナーはあくまで進行役、その時間の枠で何をするかを決めるだけで、そのテーマについて必ずしも詳しい必要はありません。
( Meetup #6 GraphQL Tokyo Summerより )
プレゼンや事前のAgenda作成など面倒な準備はなしにして、同じ関心を持つメンバーと気になるテーマについて語り合おうぜ!ということです。
テーマ例
当日集まった方の関心あるテーマを選ぶことになりますが、以下のようなテーマを想像しています。
- 研究開発のテーマ決め
- ボトムアップ?トップダウン?
- テーマのライフサイクル
- 何を持って継続/撤退を判断する?
- 研究開発の目標と評価
- 新規事業の立ち上げ?論文?会社としてのプレゼンス向上?
- 研究開発の予算
- 増えた?減った?詰められている?
- 他部門との関わり
- 交流はある?一緒に仕事をすることはある?
- チームメンバーのキャリアパス
- 研究者?開発者?起業家?
- コミュニケーション
- 研究開発の内容と意義をどう伝える?どれくらいわかってもらえている?
タイムテーブル (仮)
時間 | 内容 |
---|---|
18:30-19:00 | 受付 |
19:00-19:15 | スケジュールの公開 |
19:15-19:45 | 前半セッション |
19:45-20:55 | 前半セッション内容共有 |
20:00-20:05 | 休憩 |
20:05-20:35 | 後半セッション |
20:35-20:50 | 後半セッション内容共有 |
20:50-21:00 | Closing |
※ 飲食のご用意は予定しておりません。
会場
- 東京都渋谷区東1-2-20 住友不動産渋谷ファーストタワー7F コラボスペース (GoogleMap)
- 正面口から入りまして、直接7Fまでお越しください。
注意事項
- 会場ではWi-Fiを使用できます。
- 会場では電源を全員分提供できかねます。PC等をご使用になる場合、事前の充電にご協力ください。
- 都合が悪くなった場合は早めのキャンセル処理をお願いします。
- 体調不良や緊急の業務等、やむを得ない場合をのぞき、当日キャンセルは控えてください。
- スムーズな運営のため、以下に該当する方はご参加をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
- 反社会的勢力に属する方
- 飲食が目的と見られる方
- 保険/投資用不動産/宗教/ネットワークビジネス等の勧誘が目的と見られる方
- 主催者判断で不適切だと判断した方
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.